G-6RJ0BNSM0N クラウドワークス「みんなのカレッジ」
このブログの著者について
副業

クラウドワークス「みんなのカレッジ」

藍色

クラウドワークスがやっている「みんなのカレッジ」案件獲得コース入門編が今日から始まりました。
同じく「みんなのカレッジ」で4,5月Figmaコースの初級と中級を受講して来月で3カ月がたちます。技術的なことは学んでも案件獲得はそうたやすくはありません。
副業としてやっていこうと思うのならクラウドワークスで案件を獲得しなければ・・

案件獲得コース入門編に申し込んだ

クラウドワークスに入ったのなら稼がなくては

クラウドワークスは稼ぐところだとそれは当たり前でみんなそれを期待して登録している。
でもここで本当に稼げるのか?
私は過去二回、登録したけど自分にできそうなことはほとんどなくて何もやらないままに退会した。
たいがいの人はそうだと思う。
現に登録して一年後も残った人は全体の2~3割くらいだそうです。

最初はとても敷居が高いところだと思います。
例えばデザインなんかはコンペで競って勝ち残ったものだけが天国、なあんて私にはムリ!

4月と5月はデザインコースを受けた

私がもし、クラウドワークスで仕事をするのなら何がネタ?
自分のスキルってなんなの?
このトシでもわからない・・

絵やイラストを描くのでトーゼンのことデザインでは?
と、思いがちだが実はWebデザインに美的センスとかイラスト描けるとか関係なんだって!
と、クラウドワークスのメンターがしきりに言っている。
「僕も絵はぜんぜん描けませんでした」とかなんとか・・

そうか・・
ちょっと絵を描いてきただけで特に仕事に生かせるスキルでもないのか・・
確かに「みんなのカレッジ」デザインコースでも私は落ちこぼれコースだった。
ていうか技術的なことに振り回されてデザインとか考える余裕なんかさっぱりなかった。

だから根本的に考え直さなくてはいけないのではないか?
もしも、真剣に案件を取りたいのならば・・

案件獲得コース入門編始まる

6月は案件獲得コース

案件獲得って本当に難しい、難しい、難しい、、

案件獲得できてない人は‥

  • クライアントのニーズを把握できていない
  • 自分の経験・強みに合った案件探しができていない
  • 案件を紹介してくれる人脈を持っていない

ズバリ過ぎるではないか?
案件紹介してくれる人はこの場合クラウドワークスになるわけだけど‥

そういうのを試案してくれるのが「みんなのカレッジ」の中でも案件獲得コースらしい。
と、聞いたのでやはり次は、っていうかまずはこれだったんじゃあないの?

どんな感じで案件獲得に導かれるのかもキョーミがあるし何らかの勉強になるのは間違いないと思いました。

私の得意は何?から始まる

平たく言えばそういうことである。
それがこのコースを受講したらわかってくるのであろうか?

1週目の課題を見て「これはおもしろそうだ!」と思いました。
一日のスケジュールとか働いてる人は何時から何時までって決まってるけどプータロウ(びみょ~にニートではない)の私にはどう過ごすこともできる。
副業のためにどれだけ時間が割けるか?ってことなんだけど。

それから自己紹介文を書かなくてはいけない。
そんなもの、自分一人でもできるんじゃない?と思われるかもしれないけど私にはそれさえ無理っぽい。
いろんなことが散らばっててそれを拾い集めて並べていく作業ができない。
あれもできる、これもできるような気がするけどどれも中途半端なんです。

そしてポートフォリオ

この言葉を知ったのはごく最近です。
銀行や証券会社のポートフォリオなら知ってるけど‥
あんなの?
ホームページだって答える人もいる。
私もそんなのかな?と思っていました。

このブログを作ったのもひとつはポートフォリオのためでした。

みなさん、3週間後の私をご覧ください!
3週間、案件獲得コース入門編があります。

ABOUT ME
藍色
藍色
多趣味な在宅ブロガー
掃除は大好きだけど料理はやらない専業主婦。絵描き、草木染、韓国語、節約が趣味。ミニマリストと思っていたが引っ越しのときに意外に荷物が多くてびっくり主婦!草木染めをやっていてIndigo Blueが大好き、なのにブログのディフォルトで入っていたサーモンピンクが気に入ってしまった。
記事URLをコピーしました