G-6RJ0BNSM0N 治験バイトを体験中です2(採血)|花と街と人と
このブログの著者について
副業

治験バイトを体験中です2(採血)

藍色

治験バイトに興味を持っている方は多いと思います。
私もそうでした。
サプリとか薬とかを無料でもらえて試して健康になってなおかつ金がもらえるんでしょ?
お得感満載じゃないですか?
今回それを体験できるチャンスが巡ってきたのでご紹介したいと思います。

私の治験は計5回

一回目:採血50ml

二回目:大腸内視鏡検査

三回目:採血50ml(一年後)

四回目:採血50ml(二年後)

五回目:採血50ml(三年後)

そして一回につき交通費として1万円計5万円が提供されます。

無職の私にはいいアルバイトですね。

1回目の採血に行く

大腸内視鏡検査を受ける病院は県内で最も「痔の手術」で有名なところでした。
その昔、私の父親もここで手術を受けて私も何度かお見舞いに行ったけどその頃は建物も古くて暗い感じでした。
が、今はぜんぜんそんな感じではなくて立派な大病院になっています。
来られている患者も痔の治療だけでなく他の胃腸系の患者もいるようでした。

患者ひどく多し

こんなところで大腸内視鏡、ベテランで慣れているドクターたち、安心100%です。

病院に着いたらコーディネーターに電話するように言われていたのですぐに電話してコーディネーターの人と初対面。
電話で何度も話していた人。
そしてこの人は中外製薬の人かと思ったら病院の人でした。
いろんな仕事があるんですね~

そのあと受付をしました、ふつーに。保険証とか出して病院でよくある「病状確認書」?今日はなんできたか?薬のアレルギーはあるか?みたいなのを記入しました。

ホント、ここは人気の病院です、いちいち待たされました。

それからコーディネーターと話をしました。

治験の趣旨

今回の治験では2コースあって大腸コースと肺コースでした。
大腸と肺、というのは大腸がんと肺がんのことです。
リビング新聞に載っていたのは大腸コースだけだったけど肺がんコースのほうがラクそうに思えます?
いや、ただレントゲンを撮るだけだったらふつーに特定検診でもあるし、もっと過酷な検査をされるかもしれないですね、知りませんけど‥

そして大腸がんコースは、
血液検査をする→直後に大腸にがんがないか検査をする(つまり大腸カメラ)→その後3年間、年に一回の血液検査。
で、その3年の間にがんになれば報告する。
もし、がんになった場合、その人の採血して保存していた血液を調べる→がんの兆候が何かしら出ていないか研究するんだそうです。

研究するのは中外製薬の人で大腸内視鏡検査を受けるこの病院はその機会を提供したというわけで直接、治験をするということではない、というようなことが分かりました。

治験で薬品を試してみるのも将来の薬の開発に役立つし、私が今回受ける大腸内視鏡検査と血液検査も将来のがんの予測、という点で役に立つ、それだけでもなんかいいことしてるなーという満足感があります。

採血

今回は普段の血液検査より量が多いということで横になっての採血でした。
相変わらず血管出にくいし・・
これをあと3回するんですね。

次回は大腸内視鏡検査

下剤が、なんと言っても、この強烈下剤、二度体験したことがあります。
一度目は子宮内膜症で腹腔鏡手術を受けたとき、二度目は大腸内視鏡検査です。

一度目は病院でやったのだけどあまり記憶にないです。
二度目のときは前日に飲んだ軽めの下剤でも翌朝は腹痛でした。そのときは自宅で下剤を飲んでその後、病院へ歩いて行きました、病院が近くにあったので。

2リットル飲まないといけない下剤を1.6リットルくらいでもうだめだ~と病院に電話したら「もういいから来なさい」と言われました。
検査は胃カメラと同時にやって、寝ている間に終わってそのあとのリラックスルームの椅子がすごく居心地よくてよく眠りましたね~

下剤下剤下剤さえ乗り越えれば極楽です~
下剤、気が重い、やめればよかったと後悔しきり・・
でもお金のためと思わなければ受ける勇気もなかったのだから今回はラッキー、背中を押してくれた、人間ドックと思ってがんばる!

今回この検査に挑んだ理由はあって去年、同級生が二人、大病をして大変なことになってしまい(二人とも生きてますけど)長らく検査らしい検査を受けてなかった私はこの一年、発起していろいろ受けてきました。
と、言っても市の検診レベルですけど‥

この一年間で血液検査、エコー検査、胃カメラ検査

胃がんに関しては市の検診ではバリウムになっているところをバリウムより胃カメラのほうが確実性が高いでしょうとわざわざお金を払って胃カメラを受けに行ったりしました。
結果、十二指腸にポリープ二個、腎臓に水が溜まっている、壁に張り付いた石があるという初めて聞く話。

いづれも経過観測で特に今すぐどうこうということではなかったですが、原因は華麗ジャナクテ加齢ですね。

ということで私の人体検査はこの大腸検査でもって一応終了ということになるります、何事もなければ・・

大腸カメラを受ける前の心得

食事は用意されるという話も聞いたことがあったのでなんかもらえるかと期待しましたがこれを食べちゃダメという表をもらって自分で管理せいということでした。
興味があったのでネットで「検査のためのお食事セット」を検索したらおいしそうなものが出てきたけど1600円くらいした上、これで足りるのか?という疑問もわいたし。自己流でいくことにします。

検査まで2週間くらい開くけどあまり考えすぎないようにしよう、と思いつつ体験者を見つけてはあれこれ聞くのでした。

合わせて読みたい
治験バイトを体験中です1(被験者合格)
治験バイトを体験中です1(被験者合格)
合わせて読みたい
治験アルバイト中です3(大腸内視鏡検査)
治験アルバイト中です3(大腸内視鏡検査)
ABOUT ME
藍色
藍色
多趣味な在宅ブロガー
掃除は大好きだけど料理はやらない専業主婦。絵描き、草木染、韓国語、節約が趣味。ミニマリストと思っていたが引っ越しのときに意外に荷物が多くてびっくり主婦!草木染めをやっていてIndigo Blueが大好き、なのにブログのディフォルトで入っていたサーモンピンクが気に入ってしまった。
記事URLをコピーしました