G-6RJ0BNSM0N クラウドワークス「みんなのカレッジ」Figma|花と街と人と
このブログの著者について
副業

クラウドワークス「みんなのカレッジ」Figma

藍色

クラウドワークスに「クラウドワークス公式オンラインコミュニティ型の遊び場」と銘打つ転職サポートスクールがあります。オンラインで学んで未経験でも副業・フリーランスが始められるそうです。ホントかな?
「みんなのカレッジ」を2か月間、受講したので体験談を書きます。
参考になれれば幸いです。

登録、次は?

3月の末に3回目の登録をしてやっぱりダメなのかなあ?データ入力でもやってみようかな?

みんなのカレッジを知る

我が家には成人した子ども(男子)がいて彼は一足先にフリーランスのカメラマンになっている。
今は別居しているのだけどそのときは一緒に住んでいた。
そんな息子に「みんなのカレッジ」というのがあって「クラウドワークスの使い方」みたいなのを教えてくれるみたい、2万いくらくらいで、と相談したら「そんなのに金を払うなんて」と一蹴された。

それで私もこれは無しね、って処理済みだったのだが・・

「みんなのカレッジ無料説明会」というのに軽い気持ちで参加したら・・

Figmaコースを申し込む

これは副業の種類で言うならばデザイン系になる。
絵はずっと描いていたのでデザインだったら少しはマシなんではないか?

これからはFigmaの時代だ、初心者でもできる、とか5万円は稼げるようになる、とか講師の先生のお話は興味深くさらに参加者特典でFigmaコース初級中級セットで今なら〇万円です!なんての。
テレショップか?
こんなの騙されるのいるの?

だまされました、ってことはないが終了後、何かにとりつかれたようにとっとと申し込んでいたのだ。
もしかして私って闇商法にひっかかるタイプではないだろうか?

なんで申し込もうと思ったのかな?
1,まずは料金的にそれほどハードルが高くない、ってところ。
主婦のへそくりで何とかなる。
これで元が取れなくてもまーいいかなって許せるくらい。
2,一人であれこれ悩んでいてはまた以前2回のすごすご退散と同じになってしまう。
爪痕だけは残すぞ!
3,どんな世界かちょっと覗いてみたい
やらないとあとから後悔する、かもしれない、だったらこの割引特典が効くうちに
4,正直デザインの勉強をやってみたい
5,暇つぶし

クラウドワークスに再々登録して初めて知ったことがいくつもあります。
このslackもそうです。

SLACKを知る


Slack は、人々をそれぞれが必要とする情報につなげる、ビジネス用のメッセージングアプリです。Slack を使うことで、メンバーが 1 つの場所に集まり、チームが一体となって働くことができ、組織のコミュニケーションの方法が変わります。


ビジネスとは長く離れていたので(ていうか所属したことがない)slackのことはぜんぜん知らなくて最初、これはクラウドワークスが独自に作った掲示板てきなもの?と思ってました。
最初、というか、かなり後までそう思ってたのですよ。

書き込みの仕方はカンタンでしたが、内容は他の方のマネっこをして慣れたふうを装うより自分なりにしよう、とりあえずは・・本当に初心者ですから!

ツイッター(X)で投稿、SLACKで発信

みんなのカレッジ(略してみんカレ)のほうではどちらかというとslackよりXで発信してほしいようでした。
確かにそっちのほうが外部から見られますからね。
私もslackよりXのほうが慣れ親しんでいるし140文字という制限があるから文章を作るのも悩まなくてよい。
つぶやきですむ・・

本当に長文でいろいろプライベートなこととか書かれる方もいてエライなーとは思うものの・・
結局私は最後までXにポストしてそれをそのまま添付するという形を貫いた。

みなさんの書き込み&自己紹介を見てまず、驚いたのがすでに多くの方がみんカレ(みんなのカレッジ)の他の講座をいくつも受講済みということでした。
これがスタンダード?
大丈夫か、私?
いきなりFigmaはハードル高すぎ?
息子の言うことなんか無視してクラウドワークスハウツー講座を受ければよかった・・と後悔。
しかし、みなさんどんだけ投資してんだ?
でも社会人なら独身ならそれくらいなんでもないかもね・・

Figma初級、中級三週間づつ

それからそれからもっとびっくりしたのはすでにアドビとか使ってて仕事でデザインやってる人も結構いるということでした。

あ~もうだめだ~私なんてお呼びじゃないし~
てかお前らくる必要ないじゃん、くんな!って思いが・・
いくら初心者な私でもアドビのほうがFigmaよりずーっと難しいってことくらいわかるし。
すでに気が重っ・・

初日に説明会があって次の日から送られてきた動画を見ます。
さてさてどんな動画があってどんなふうに進むのか?

ABOUT ME
藍色
藍色
多趣味な在宅ブロガー
掃除は大好きだけど料理はやらない専業主婦。絵描き、草木染、韓国語、節約が趣味。ミニマリストと思っていたが引っ越しのときに意外に荷物が多くてびっくり主婦!草木染めをやっていてIndigo Blueが大好き、なのにブログのディフォルトで入っていたサーモンピンクが気に入ってしまった。
記事URLをコピーしました