G-6RJ0BNSM0N 有償ボランティア|花と街と人と
このブログの著者について
一枚の絵

有償ボランティア

藍色

有償ボランティアをやっています。
ファミリーサポートとコープの助け合い。
ベビーからお年寄りまでヒマな私をあてにしなさい。

スポンサーリンク

ボランティアの定義

自発的にある活動に参加する人。
特に,社会事業活動に無報酬で参加する人。
篤志奉仕家。

こんなかんじか?

ファミリーサポート

忙しいママたちがお子さまたちを預かってほしい、そんな要望にお応えします。

保育園や学童とは違うのでほとんど単発の依頼が多いです。
ほとんどジャナクテ今までの依頼はすべて単発です。

ベビちゃんもあります、生後5カ月。
その子はダウン症の子でした。
なぜ、保育士の資格もない私に依頼が?
何も言われなかったけどもしかしたら何人かに断られたのかもしれない。
その子のママが言ってました「ダウン症だから預かってもらえないかもって心配だった」って。

私はどんな依頼も断りません!
来るもの拒まず!

あとは保育園やスイミングの送迎、一時預かりなどです。

私は子ども好きではなかったんだけど子どもを観察するのは大好きです。
子どもって素直な行動をするからおもしろいでしょ。

ちなみに有償で時給600円、18時以降は700円。
最賃を越えてはいけない。

民間のベビーシッターに預けようとしたらこの何倍も取られるのでしょう、私も個人契約ならもっともらえるのにと思うけどもし何か事故でも起こしたらタイヘンな責任ですからね。

このサポートを請け負うためには一日がかりの講義を受けなくてはなりません。
人工呼吸とか子どもの周りに潜む危険とかそういうのです。
その講義は年間に3回しかありません。
お茶一本くらいもらったかな?
稼ぎという観点から言えばぜんぜんしょぼいですが何せ無職ですから。
しかも誰かに雇われるわけでもないので気楽です。

コープの助け合い

昔から生協の組合員です。
パートで働いたこともあります。

この有償ボランティアは生協のカタログ、チラシに入っていました。
ヒマな私にぴったりではないか!
こちらは時給700円でした。
朝のゴミ出しだけっていう日もありますから。
交通費が割と多めに出るので最低賃金くらいです。
買い物につき合ったり、美容院に連れていったりすると3時間くらいかかるのでまあまあですね。

しかし、子ども相手と違って依頼人が変なのだったりするとちょっとストレスです。
たいがいいい人ですけど‥

断らない私が断ったこともある

一件、私としては珍しく途中でお断りしたことがあります。
年齢はそれほどいってなくてたぶん60代後半だったかな?
半身不随で左手はまったく使えず、歩くのも5センチくらいしか進めない。
でも車いすも使わないし、食事も自分で作る、というか保存食みたいなのですませてるみたいでした。
その家というかマンション、1DK、ものすご~~~く不潔で昼間からゴキブリがその辺にうじゃうじゃいました。一年で一番寒い季節に!
私はゴキブリはちょーーーーーー苦手でそのたびに(ていうかしょっちゅう)ひゃーとかギャーとかひっ!とか声を出してしまい依頼人にそのことで注意を受けました。
私は「不動産屋さんに相談したほうがいい」と助言しましたがその依頼人は私の言うことにはいちいち反発します。
たとえば保存食が床に山積みになっているので「棚を置けばいいんじゃないでしょうか?」とアドバイスしても頭から否定の言葉が返ってきます。
私はどんどん無口になってただ行って言われたことをするだけになってきました。

しかもどこか片付けようとしても物を持ち上げればその下には数十匹のゴキブリ!
なので掃除好きの私が表面をなぞるだけ、爪先立って歩くくらい、そこにいる間中、鳥肌は立ってるし。
そんな私に反発するように「仕事が雑」「あんたのほうが不潔」などと言っては私の触ったところはちゃんとアルコールで消毒してから帰れとか言い出す始末。
はっきり言ってアルコールで消毒以前のモンダイですよ、お宅の部屋・・

食器なども手が不自由なので洗えないのはわかるけど「これで飲んでるのか?」と思うとかわいそうなくらいで一生懸命ごしごし洗ってやった。

そのうちだんだん「この人、一人暮らしできるレベルじゃない」ということに気づく。
もし、火事とか地震なんか起こったら一人で逃げることは不可能だし、歩いて転んで骨折でもするかもしれない、そうなると電話までたどり着くことも不可能だろう。
だいたいこんな食事で栄養は足りてるのか?
こんな不潔なところで食中毒ってこともあり得る。

私が思うに、やはり一般的な普通の生活をできるだけやりたいというのが依頼人の希望なのではないか?
そのためにかなりムキになっている。

どうしても一人暮らしがやりたいのならもっとちゃんとした身の回りのめんどうを見てくれる人を頼まなくてはいけない、私のように一か月に二回1時間だけでは何もできない。
住むところももっと明るくて清潔なところ、食事も宅配とかで毎日、栄養のバランスがとれているものを。

私は助け合いのコーディネートの人に相談したのだがまったく相手にされなかった。
私はこのコーディネートにも疑問を持っていた。
ただ頼まれたことを言われたとおりにやるだけ?
そんなものでしょうか?
でも最近ではそういうものなのかもしれない。
ケアマネージャーとかそういう専門の人じゃないし。

心苦しかったけどやはり断ろうと思っていた矢先に依頼人が入院した。
理由はわからなかったけど入院してよかったと思う。
身の回りのことをきちんとしてくれる人が必要でしょう。

たぶん、自分はまだやれる、と思い込んでるかもしれないけど‥

ボランティア雑感

このボランティアでの私の稼ぎは多い月でも8千円くらいです。
今日は、明日は何時とスケジュール表に書いて抜けがないように注意して自分で管理しないといけません。

終わったら請求書と領収書を書いて相手に渡して帰ったら日報を書いて月末には提出。

ほんの少しの収入でもまったくない月もあったりしてそんなときは小遣い分くらい仕事を(仕事ではないが)回してくれよーって気になる。

でも最初、申し込んだときは依頼はまったくないものだと思っていたので意外に困っている人は多いんだなーというのを感じました。

スポンサーリンク
ABOUT ME
藍色
藍色
多趣味な在宅ブロガー
掃除は大好きだけど料理はやらない専業主婦。絵描き、草木染、韓国語、節約が趣味。ミニマリストと思っていたが引っ越しのときに意外に荷物が多くてびっくり主婦!草木染めをやっていてIndigo Blueが大好き、なのにブログのディフォルトで入っていたサーモンピンクが気に入ってしまった。
記事URLをコピーしました