一枚の絵から<夏祭りちょうちん灯籠>
今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなどの情報を出していけるようになっています。
たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表しない限り誰知る由もなく、ただ絵を描くことが好きで一人で楽しんでいるみたいなことでしたよね。
それが今ではあらゆるプラットフォームが利用者に使いやすい形、拡散されやすい形で完備されているので、恵まれてるなぁと思います。
ただ、その反面、自分もそうですが大きい絵を描くことが減ってきているなとも思います。
私にとって大きい絵を描く=公募展に出す、以外の必要性がなくて20号より大きい絵を描かなくなりました。
部屋に飾るのもじゃまでしかなく・・
それはそれで潔く「私は20号までしか描かない」宣言をして気持ちはラクになりました。
周りからは大きい絵を描いて公募展に出すことを勧められますが・・
20号でも出せる公募展には年に数回は出しています。
最近はInstagramに合わせて正方形の絵まで描くようになりました。
こういうことも時代の流れだなーと感じます。
子どもが小さいころ
町内会の行事、面倒くさいと思っていました。
特に夏祭りの準備は暑い中、公民館に集まっていろいろ面倒くさいことを話し合って会長さんの手足となって働いて、さらに役員になったりするとめんどくさいの極致、声には出しませんがみんなそう思ってる、はず?
今は子どもが少ないので役員は何年かおきに必須でした。
だるい一年が始まる~って気が重かったのでした。
が、過ぎてしまうと、それも楽しい思い出です。
灯籠に絵を描く
毎年、灯籠に絵を描くのは神社の夏祭りの必ずやることの一つでした。
我が家には男の子が二人いますが上の子は絵を描くのが好きでしたが下の子はそうではなかったのでだいたい私が描くことが多かったです。
これはインスタ用に加工した画像ですが画面下左が実際に夜に展示されたときのものです。
習字紙の大判みたいなのに描きます。
鶴は千年、亀は万年、日本画をもとに描きました。