一枚の絵から<自分の絵ではないですが2/静物画>

今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなどの情報を出していけるようになっています。
たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表しない限り誰知る由もなく、ただ絵を描くことが好きで一人で楽しんでいるみたいなことでしたよね。
それが今ではあらゆるプラットフォームが利用者に使いやすい形、拡散されやすい形で完備されているので、恵まれてるなぁと思います。
ただ、その反面、自分もそうですが大きい絵を描くことが減ってきているなとも思います。
私にとって大きい絵を描く=公募展に出す、以外の必要性がなくて20号より大きい絵を描かなくなりました。
部屋に飾るのもじゃまでしかなく・・
それはそれで潔く「私は20号までしか描かない」宣言をして気持ちはラクになりました。
20号でも出せる公募展には年に数回は出しています。
最近はInstagramに合わせて正方形の絵まで描くようになりました。
こういうことも時代の流れだなーと感じます。
新しい色の絵の具を買いました
シクラメンの絵を描こうと思ったら・・
ぴったりの色が見つかりません。
絵画サークルの他の方はぴったりの色を使っておられるのでそんな色があるのなら欲しいなと思いました。
今までの私はとりあえずありあわせの絵の具を使っていました。
周りでちゃんとした絵の具を使っている人がずっといなかったのです。
ホルベインのオペラという色がシクラメンの色だと教えられたので注文することにしました。
ゆめ画材に注文しましたが送料がかかるので一本買うのではなくてついでによさげな色も注文しました。

届いた絵の具をパレットに出しました。
似たような色が出されていたところも入れ替えてみました。
なので並び順には多少ストレスが残りますがそのうちに慣れるでしょう。

会員の描いた絵
花の絵と風景画を描かれる方です。
独特の色合いがいいですよね。
